9月18日の誕生石はコチラ |
9月18日の誕生花である「あざみ」は、
キク科アザミ属の多年草の総称となります。
日本だけでも100種類以上あり、見分けるには難しい花です。
開花時期は、5月~11月であり、花の色は白・ピンク・紫となります。
アザミの俳句の季語は春となります。
花名の由来については、花を折ろうとすると、トゲが刺さって驚くことから、
「驚きあきれる」を意味する古語「あざむ」が語源となったと言われています。
9月18日の誕生花である「あざみ」の花言葉は、
「独立」「報復」「厳格」「触れないで」などです。
スコットランドでは、ノルウェーの侵攻から城を守った花として、
国花となっている植物です。
また、あざみのほかに、ホウセンカ・クジャクソウも9月18日の誕生花となります。
一方、9月18日のほかにも、4月19日・10月21日にも、あざみが誕生花となっています。
あざみは、茎の先に頭花をつけ、筒状花をたくさん咲かせます。
葉っぱは、羽状に裂け、ふちにトゲがあります。
実の特徴は、熟しても裂開せず、種子は1つで
全体が1つの種子のように見える「そう果」となっています。
種は、たんぽぽの綿毛のようになって飛んでいき、子孫を増やします。
1~2メートルの高さの植物です。
前述しましたように、日本には100種類以上あるとされていますが、
地方ごとに変異が多く見られ、いまだに新種が見つかっています。
アザミは、野山や畑のあぜ道に自生する、丈夫な草花となります。
“